· 

第12回 発表会を開催しました

昨日9月16日、第12回発表会を開催しました。

コロナ感染者の増加で、学校での学級閉鎖が相次ぐ中、ほぼ全員の生徒さんがが参加できたこと、何よりうれしく思っております。

また、1部から3部と長時間にわたって、保護者の皆様には、ご理解とご協力を賜りまして、心より感謝申し上げます。

 

あぁ、今回もまたみんな頑張りました!

 

~ステージ裏~

・自分も緊張で顔がひきつる中、隣の子に「大丈夫!できるよ!」と、何度も励ますピアノ女子(笑)

去年も隣に座る人が弾くのをステージ裏で見ながら「頑張れ!」って応援してましたっけ。

 

・お腹痛い…

顔が青ざめ、相当痛そうな様子。

順番は次の次。

「トイレ、行く?」

と聞くと

「ううん」

と首を横に振り

「(ここに)来る前に行ってきたから…」

それにしても、椅子の上で体を抱えるように丸くして、ドレスの裾を握りしめ辛そう。

極度の緊張で、お腹が痛くなったんだね。

でも、ちゃんとステージで弾いて戻ってきた。

こんな緊張の中、みんな弾くんだよね。

その緊張が分かるから、ほんと、みんなえらい!と思う。

 

~連弾~

今回連弾参加者を募ったところ、11組の連弾参加。

 

・ファミリー連弾をした生徒さんからのコメント

「お父さん、お母さん、〇〇くん(弟)、今日は一緒に連弾をしてくれてありがとう。

お父さんは指一本だけど、がんばってね!○○くん(弟)は元気よく!お母さんも一緒にがんばろうね!」

そう!お父さんは指一本。

ピアノを習ったことがありません。

お母さん以外の3人は立って弾きました。

家族でニコニコと、本当に楽しそうにピアノを弾く姿。

微笑ましくて、見ているこちらも楽しくなりました。

いいなぁ~~~、ファミリー連弾。

お父さん!次回は是非両手にチャレンジを!

 

・レッスンが前後でいつも入れ替わりの時に顔を合わせる小5、小6の女子二人。

二人とも連弾初体験。

レッスンの時でも一緒に弾くこと自体が緊張するらしく、なかなかうまくいかない。

レッスン室を一時間レンタルしてもらって、二人きりで練習。

コミュニケーション取れたかな。

連弾は気持ちが合わないと上手くいかないですもんね。

本番は…

上手だったよ!

ちゃんと二人の音のバランスが取れてた!

 

・「スタンドバイミー♪」

映画「スタンド・バイ・ミー」の主題歌、お姉ちゃんと弟くんの連弾です。

二人は「大きくなったら、結婚する!」そうです(笑)

そのくらい仲良しの二人。

「スタンドバイミー」って、「そばにいてね」っていう意味だそうですね。

ずっといつまでも二人一緒にピアノを弾いてね!

 

~Oさん~

Tちゃんのお父様です。

朝仕事に行く前にレッスン室をレンタルして、何度も練習に来られていました。

発表会に向け、7月のピティナステップでリハーサルをし、前回の発表会でゲスト演奏に来ていただいた松岡淳先生のレッスンを受け、そして昨日の本番へ。

忙しいお仕事の合間をぬっての練習時間確保は、決して簡単ではなかったと思います。

ピアノが本当にお好きなんだと思います。

教室の生徒さんがみなこんな風に育ってくれたら、うれしいですが。

子どもとは違う、大人の方のピアノ。

誰かに言われたからやるのではなく、自分の意思で、自分が好きだからやる。

趣味って、そんなものですよね。

楽しいからやる。

そこが原点。

教室は「好き!」の気持ちを育てていかないといけませんね。

 

~プレピアノ(年長、年中のグループレッスン)~

お母さんから離れると「びゃ~~~!」と泣き出す。

お母さんがいると、甘えて逆に「できない」

このジレンマが私は苦しかった。

この世に「おぎゃ~~」と生まれて、たかだか4~5年。

そんな子供たちにステージの上で何かをやらせること自体が無理なのか。

本番、お辞儀からしてやってくれるか、最後までハラハラドキドキでした。

でもね、この子たち、お母さんが居ない方がうまくいくんですよ。

ちゃんとやり遂げました。

もう、感動で胸がいっぱい。

「幼稚園とかで、毎日練習すればできるかもしれないけど、レッスンだけでは無理だと思います」

とお母さん。(月に3回ですからね、それもごもっとも)

でも、あきらめたくなかったんですよね。

おかげで寿命が3年縮みました(笑)

一本指奏と、カスタネットでリズム打ち。

可愛かったよ、ちびっ子たち!

泣かずに、よく頑張ったね!


昨日ショパンを弾いた高校生も、レッスンを始めた当初は、リズム打ちさえもできませんでした。

でも、こういう幼児期こそ大事だと私は考えています。

9~10歳を超えてからピアノを始めると、片手はなんとかできても、両手で弾くのが難しくなります。(人にもよりますが)

ピアノの臨界期です。

言語の習得には、年齢、時期が大切なのと一緒ですね。

音感も同じく。

だから、この未就学の時期が、とても大事だと思っています。

 

 

さてさて、昨日の発表会当日を迎えるまでは、一人ひとり、本当にたくさんのドラマがあったことと思います。

泣きながら練習した

ピアノを辞めるって言いだした

お母さんとけんかしながら練習した

学校の行事や試験と重なった

etc…

 

本当は全員のことをここに書いて紹介したいのですが、それはとても難しいので一部抜粋で失礼します。

 

このあとは、10月に入るとすぐブルグミュラーコンクール、ピティナステップ、そしてバッハコンクールと続きます。

参加の生徒さんは、次のステージに向かって頑張りましょう。

そしてステージ関係の目標がない人は、とにかく教本を進めましょう!

教本!何より大事です!

 

一人ひとりの次の目標に向かって。

これからも、楽しんでいきましょうね!

 

発表会、お疲れ様でした!