さてさて明日は発表会。
大きい子ほど緊張しているようですね。
「緊張すると絶対間違う・・・」「本番絶対間違う・・・」
と言ってた生徒さんがいました。
緊張するなと言っても無理な話。
先生だって緊張します。
人前で弾く大変さは私自身が一番よくわかっているので、生徒さん達の不安や心配、押しつぶされそうな気持ち、実はとてもよくわかります。
さて、「間違わないように弾きたい」というのはみんな同じだと思います。
せっかく練習してきたんだもの。そりゃぁそうですよね。
親の立場で考えても、我が子には「間違わないで弾いてほしい」と思う、その親心もよくわかります。
私自身も先生として「間違わないで弾いてほしい」ってずっと思ってきました。
でもね、間違わないで弾くことがそんなに大事だろうか、と最近思うようになってきたのです。
間違うって、そんなに悪いことでしょうか。
実は、発表会は明日ですが、その8割はすでに終わっているのではないかと思っています。
まだ曲らしい曲を弾いたことのない小さな子が、初めて両手で曲を弾きます。
普段は弾かないような難しい曲、長い曲にチャレンジする子がたくさんいます。
なかなか練習時間が取れない中高生が、限られた時間の中追いつめられたように集中して練習しました。
それは発表会という目標があったからこそ、できたことなんじゃないのかな。
そのがんばってきた過程、プロセスこそが、教室が発表会を開く目的。
練習はたいしてしなかったけど、本番ひとつも間違わずに弾く発表会と、苦労して頑張って、努力を重ねたけど間違ってしまった発表会だったら、どっちが価値がありますか?
もし間違ったなら、どうしてそうなったか、どうしたらそうならないかを考えて、次に生かせばいい。
そうしたら「間違ったこと」も、失敗ではなく生きた経験になるから。
スケートの選手が、何千回、何万回とジャンプの練習をしたって、本番で失敗することもありますね。普段なら転ばないようなところで転んでしまうことさえある。それが緊張。
私たちは神様じゃない。だから間違うこともある。
やるだけのことをやったら、それでいい。
おもいっきり、自分のピアノが弾けたらそれでいい。
間違うことなんか心配しないで、堂々と弾きましょう!
お家の方は本番の結果だけじゃなくて、過程をみてあげて下さい。
「間違わないようにね」
はNGワード。
子どもたちが
「間違うからステージで弾くのはいやだ」
と思うようになってしまうから。
どうぞ、にっこり笑って
「がんばったから、きっとうまくいくよ」
って送り出してあげて下さいね。